23Feb

炭酸水は、疲労回復、ダイエットに効果的だといま注目されているのです。お家で簡単に炭酸水を作って炭酸効果を手に入れましょう!では炭酸水を作ります。
原料は重曹とクエン酸、あとは水です。
(原料についての詳細はこちら)
材料さえ容易してしまえばあとは簡単。
重曹とクエン酸を一つまみ、水いれてください。
これだけで簡単に炭酸水を作ることができます。
重曹とクエン酸を入れすぎるとすっぱくなって飲めた代物ではなくなります。炭酸濃度を調整したいときは一つまみづつ量を増やしてみてください。
炭酸水の効果
炭酸水にはいろいろな健康効果があります。そのいくつかを紹介しましょう。
ダイエット効果
炭酸には血管を拡張して血流の流れをよくする働きがあります。理由を簡単にいうと炭酸が体内に入ってくると一時的に細胞が酸素不足に陥ります。そうすると体が酸素を送り込もうと血液を送り込もうとします。その結果、血管が拡張されて血流がよくなります。
血流がよくなると体内の老廃物を押し流し、体内に貯まるのを防いでくれます。また酸素が細胞にいきわたりますので細胞の働きがよくなり体内のエネルギー消費量が上がります。そのため自然と痩せやすい体になるわけです。
体を弱アルカリ性にしてアンチエイジング効果
人間の体は基本的には弱アルカリ性に保たれていて、そのうえでさまざまな体内の細胞活動や調整機能が行われています。これが酸性に傾くと体の調子が崩れることになります。
例えば人間が活動すると疲労物質の乳酸がたまり酸性に傾きます。この状態が続くと体はストレスを感じるようになります。そうすると活性酸素が過剰に発生して老化を促進するもとになります。
炭酸水は体内に入ると弱アルカリ性に変わる特性があり、体を弱アルカリ性に保つ働きがあります。また水とくっついて重炭酸イオン(炭酸水素イオン)になりますが、老化や病気の原因といわれる「活性酸素」の働きを抑えてくれます。
便秘解消効果
炭酸は内臓を刺激して腸のぜんどう運動を促進してくれます。ぜんどう運動が活発になると腸にたまった便を排便へと促してくれるのです。便秘に悩む方は朝に炭酸水を飲むことをお勧めします。朝起きて炭酸水を飲むことで眠っている腸を起し活動を活発にしてくれるのです。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。